PROFIRE
生産者名・農園名 | いずみマンゴー園 |
---|---|
生産地 | 沖縄県本部本部町伊豆味1077 |
就農歴 | 28年 |
就農のキッカケ | 先代から続く、大切なマンゴー園を守るため |
主な生産種目 | マンゴー |
農薬・肥料の使用 | 共に使用 |
農薬・肥料の使用する理由 | マンゴーは湿気や熱に弱く、虫や病気から守るため |
使用している農薬・肥料 |
INTERVIEW
Q.美味しさの秘訣は?
いずみマンゴー園のマンゴーはコクがあって非常に美味しいと評判です。沖縄県本部町に位置するいずみマンゴー園の土壌は、ミネラルが豊富に含まれているおり、マンゴーのコクを生み出す最適なものとなっております。除草剤はなるべく使用せずに草刈などはご自身で行い、手間暇かけて作るこだわりようで、消費者は安心して甘いマンゴーを購入する事が出来ます。
他のマンゴーとの違いは、温かい家族の愛情だと語られる通り、家族や親族一丸となってマンゴーの生産や出荷作業をおこなっておられます。お子様である二人の小さいお手伝いさんは、マンゴーに袋を被せたり、出荷シールを貼ったりする大切な存在となっており、毎年出来を見る為の、味見担当も兼務しておられます。そんな温かい愛情が他所には出せない旨味を生み出しているんだと感じました。
Q.一番の喜びは?
お客様からマンゴーがおいしかったという感謝の手紙やメールがマンゴー作りをしているなかで一番の喜びです。中にはわざわざお礼を言いに他県から沖縄まで来てくださるお客様もいて、いつも感謝しております。毎年ベストなマンゴーを出荷できるよう、地道な農作業を頑張る活力となります。
Q.農園として目指すところは?
マンゴーは湿気や熱に弱く、虫や病気から守るためにどうしても農薬を使わざるを得ません。しかし、なるべく農薬を使いたくないと考えており、より安心・安全なマンゴー作りを追及していきたいと考えております。除草剤もなるべく使わずに手作業で雑草の処理を行い、今後も継続していきます。お客様の立場に立って、本当に必要とされるマンゴーを今後も作り続けていきたいと考えております。
PHOT GARALLY
いずみマンゴー園
沖縄県国頭郡本部町伊豆味1077
TEL:0980-47-2911
FAX:0980-47-2911
MOBILE:090-1348-1277
MAIL:gima@izumimangoen.com
いずみマンゴー園公式HPを確認
いずみマンゴー園では公式HPでのネットショップの他、FACEBOOKで最新情報を公開中。